幽玄の間Y氏快勝局

    指導碁で最強のY氏ですが今年一番の内容。持ち味を遺憾なく発揮

    されました。白に短兵急な打ち方があったのですが難解な勝負所での

    見事な決めだったので仕方ない意味もあり納得局。先ずその場面を。

勝負どころ【黒番】

    白▲と打ったところ。正直白やれる、黒大変だろうと見ていました。

    理由は右中の黒一団。眼形出来ますが苦労するはず。コウになりそうだが白は

    それを避け右を少し処分し切り上げもありそう。左中の黒が孤立しています。

    私に二子の方でこの場面から勝利される方は相当強いと思います。しかし既に

    最善を打て勝利確定のよう。Y氏の深く正確なヨミ力は本当に恐ろしい。

Y氏愛用の大々ゲイマジマリ

        右上に注目。黒1から18は大々ゲイマジマリか。何十局も

        試し経験積まれているようです。私にも二・三度目か。

        手順違うツケヒキ定石の後に右上。大ゲイマだと頻繁に

        打たれているいきなりツケ白18試してみたくなり決行。

        黒の応手はイ~二の四通り。最強主義Y氏なので激しく

        なると予想していました。なおシチョウ関係は白良し。

実戦:AI推奨の穏やか対応

       反対ハネが第一予想。実戦の黒1、3は意外。ただ局後に伺うと

       AIはこれで黒良しとの見解。なるほど大人しい対応だが

       ▲連絡し厚いので右辺の白打ち方が難しい。なお左下▲存在で

       シチョウ白良しなのも黒×と切らず単ツギ黒3選んだ理由。

両方攻め目的・豪ナラビ

       白三間ヒラキにやはり即打ち込み。白二線コスミは工夫だが

       三線ナラビで連絡拒否されました。右下白も攻める意志の表れ。

       続いて白ノビ二つ打って進出。攻められ良くなかったかと少し

       感じたけども数手先に強襲を喰う。この時点は弱石には見えない。

 打ち込みから戦いへ・烈手ツケ!

        白aとノビて黒イかロを予想。どちらでも怖くないと

        思っていたら黒▲ツケ!発想厳しい好手でした。

実戦進行

        白1出から白9まで進みました。双方裂かれ形で互角に

        思えます。白3もう一つ出るのは流石に右の大石危険。

        一段落と思ったら・・・Y氏の見解は違いました。

無難手ならば白持ち

       絶対にY氏は打たないが隅を黒1と制する方もいるでしょう。

       その時は白2とマゲる。黒3~5まで対応すれば白6補強。

       これはゆっくりしています。地合いも拮抗。黒1はあまい。

機敏な右辺打ちこみ

       黒1動き出し。驚きました。常識的には左上を得したのに

       この石を動くのは考えられない。考慮し白2が最良と選択。

       右上黒へも触るので動き難しそう。無難な黒3なので白4で

       満足したら黒5オサエ。「むむっ黒3と引いたのに頑張る?」

       しつこいなと思いつつ白4切り対応。すると今度は穏やかな

       黒5オシ。本局のY氏は柔と豪を交互に織り交ぜます。対し

       味良き白6で満足したがあまかった。ここは・・・

白は先手取る工夫すべき

 先に白1とハネ出す。今なら黒2切り。そこで白3カカエが手順でした。さすれば

 黒4カカエは省きにくいので右辺白5補強に回れます。良い勝負だったでしょう。

 白3で白4とノビて大勝負するのもある。右側打ちむ暇を与えたくなかった。

決行手黒1、3は普通だが・・・

   途中手順は省きます。冒頭画面の気合ぶつかる勝負所。黒二目の頭ハネ、

   白オサエ、切りと実戦は進む。ここまでは当たり前ですね。次の黒は

   右のアテが絶対手とその変化をたくさんヨンでいました白は一子抜きと

   ノビ対応どちらも打てそうで選択に迷うなと。しかし驚きの・・・

驚きのツギからカケ〖決め手〗白に勝つ図無し)

   黒一子逃げ!ヨンでない手でした。数手し黒▲カケ。白全体との攻め合いを

   挑んできたのです。白潰れには見えず打開策はあるだろうと熟考したが・・・

   攻め合いの変化は全て黒が一手勝ち。白が二眼作ろうにもぎりぎり出来ず

   脱出も不可。図はお見せしませんが黒に勝利の女神が微笑んでいます。

   ◎お見事。やはり強いと認識。先で1勝1敗ペース。これからも熱戦局を

   よろしくお願いします。5月の下地会大会での活躍も期待です。

 

 

 

      冨士原氏三子局序盤

     浦安碁会から一週間後の下じょ会と連続での冨士原さん感謝です。

     本局は序盤の考え方・方向が大きなポイントでした。先ず画像を。

序盤・右下に注目。黒番で最適手段は

        隅を白がハネたところ。お手本でなく応用が正解。

黒26オサエ良し。次の推奨手段必見

        金納さんからも聞いたが最近の冨士原さんは力ついてきて

        います。危うく潰されそうになった内容も多い。

        上側一帯は穏やかな立ち上がり。下の白23打ち込み、黒24

        ハサミで戦いに。白25三々に黒26受けは良。ガリだと

        白ノゾキから白23を連絡されあまそう。白29切りに・・・

 ツギからからハネ・有力な場合多い。

        定石書に不可と載っているかもしれないが黒1が正解。

        白2で隅は損ですが黒3ハネが良いときに使用します。

        白4の真面目受けなら黒5と一子味良く捕獲し成功。

白動けば断点強調し攻勢へ

        ハネに白1で断点誤魔化し白3~7と頑張ってきたら

        黒8マゲが力強い。白9と応じたら黒10、12オシに

        利かないといけないが黒14カケが痛烈。

        たとえ生きてもモガキ損するなら黒打てます。 

実戦:穏便型からの攻めは効果薄い

        右下は隅を取る基本定石を採用。黒安定だが右辺▲も

        相当強化されています。なので白1に黒2は疑問

        白3から7の進行となり左一帯が出遅れ。

        逆に白2と封鎖されても隅の黒に響かない箇所。   

穏便箇所は切り上げが上策

        トビマガリ黒1大きい。白2には黒●も白▲も生き石なので

        無視し新天地へ。黒3打ち込み良さそう。白4と戦うなら

        黒5、7と競って行く。黒1待ち伏せし良い感じですね。

『ハネたら戻り』大急所

        ここが本局一番の要点箇所。黒ハネ、白ノビとなったとき

        黒1戻しが大切な一手でした。何か補強が必要で白2なら

        今度は黒3と消す感じです。白4に黒5トビで前の黒aも

        働き、楊様も深くなってきます。なお黒bが次の楽しみ。

ボウシから低位に

        中央白が消した場面。実戦は攻めを選んだが下の白が

        厚く(下辺白フクラミに断点多く黒困る)効果があまり

        期待出来そうもない。そこで下地案。右辺黒ボウシを

        無視されているので黒1とツケる。白2、4の普通

        対応なら黒5、7でペチャンコにして形を整えます。

        もう白10は決め時だが黒11で厚く嬉しい。黒aも楽しみ。

        中の白消しに反応せず勝手にすれば』は有力です。

右上の狙い(参考に)

        右辺ツケに白2~6だと取られますが中厚くなる。そこで

        右上隅の白手抜かり咎めましょう。黒9、11です。白12、

        白14抜きで中は破れるけど気にせず黒19まで白二子を頂く。

        二眼無いので白20~24と進出するが黒25ぴったりの絡み。

        白にとって黒bは脅威。もし白bなら黒は厚いので平気です。

        ◎二週連続有難うございました。方向や強さ判断は大事。

        次は適した箇所での【戦闘力発揮局】を。期待しています。

  下じょ会・初のS氏二子局

     21日の下じょ会指導碁に初のS氏。ごせんリーグ上位の若手。

     以前より逞しくなっています。気を引き締め臨みました。

黒勝勢の終盤(数目だが動かない)

        次は白番で右上黒一子を取る。そこで中を堅く打たれたら

        大差ではないけど黒が5目程残っていたと思います。

        頑張った手を打たれ上側左取られ白一子味発生し事件に。

早き振り変わり(互角)

       白11策手に黒12ツケでは一間トビもある。白13ツケに

       黒14オサエで手を打ったのは簡明。白15まで互角のワカレ。

       右辺白21ツケは私の得意技。対しハネてツギもあったが

隅の白ツケ二段やり過ぎ

        黒1ハネから3サガリは拘り手法。白4・6に黒7まで

        手厚く遅れていません。白は下が薄いので補強を急いだが

        右辺白aかbを優先すべきでした。

        白8、10は黒1~7の手厚さ軽視した悪手段でした

        白12の後黒イ、白ロ、黒ハ、白二を期待したのですが

        あまりに自分本位で虫が良い。二子の方ですから当然・・・      

咎め断然黒良しに

        お灸の黒1出。白2(×)切りから定石の進行と進み

        戦いになったが黒7好手から9オシきつく白苦しい。

        白10のと黒aなら×種石取れてそれでも黒簡明だが

        黒11と大きく攻め選択優。実際この後は白▲一歩も

        動けず丸呑みに。断然黒良し延々と続きます。

黒好調

        白1は意地。悪くとも白7まで担ぎ出し右の黒一団へ

        圧をかけました。黒10、12は手厚くとの意図で白15まで

        与えても黒16ボウシ攻勢で打てるとの判断は正しい。

        白17逃げのとき、白ケイマへの本急所は・・・     

下側豊かにやんわり攻めが最適

        実戦黒aは迫り過ぎて少々問題。離し黒1くすぐりが

        良き塩梅でした。対し白は受け・連絡手段が難しく

        白aツケは黒ハネ対応で形が辛そう。

順調・左下は実戦aよりも・・・

        白8まで白ポイント。黒模様消しながらシノギなので。

        黒3~7までの外勢ですが上辺白堅くさほど働きません。

        ただ黒9囲いとなり二子のハンディ不動。左下白10に

        即黒a有力でしたが黒11、13でも十分。白16這いに

        実戦の黒aは結果的にあまくなり損しました。普通に・・・

含み残したい

       普通が一番。黒1です。白2~6まで整形しますがまだ

       黒イ、白ロ、黒ハと眼を奪う手段が残っています。

       それを含みに黒aや左上黒7と進める。さすれば左辺▲が

       より活用されていました。

       ◎参加頂き有難うございました。下地会№2の長南さんと

       好勝負とのこと。またいらして下さい。(次回・6月16日)

 

    島五段四子局・力発揮の場所

 

中盤(右下で接触黒番

   右下に注目。今、白が二目の頭をハネたところ。この形は白ケイマガカリに

   黒カタからの接触ですが島さん上手く打たれました。

立ち上がり・黒番

  左上が窮屈な姿。左辺の頑張り方影響しています。『柔らかさ』を伝えたい

穏やかな立ち上がり

        左上ツケノビ右上もツケノビ。白を上辺限定にして黒は

        別地域を開拓・戦おうとの良き作戦。ただ左上は補強手を

        省いているので白17迫りには豪でなく柔が適切です。

   謙虚治まりがお勧め(手抜きした箇所

        謙虚な黒1受けがお勧め。白2には黒3と受けて白の動きを

        伺います。白4ヒラキなら黒5ツメが島さん向き。左上を

        安心して白へ迫る。前の三連星活かすための上策です。

力み出た場面

        島さんの長所は戦闘力ただ相手が強き場所でも

        それが出てしまうのが短所です。そんなに力まずと

        思うこと多い。左上放置し中央まで波及する戦いへ 

謙虚姿勢が適切・後に分断狙うべき

        この図を島さんにお見せしたら「力み無しも良いな。」と

        感じてくれたら嬉しい。左上黒を安定させていったん白を

        補強させても左辺得で満足し▲方面で力発揮を目指す。

 戦闘一段落・右下カタから第二ラウンド

        ようやく黒1と戻して頂き白2黒9まで戦いは一段落。

        右下白10カカリに18番の『黒11カタ』適してしました。

完璧!お見事

        きちんと対応出来るか試験の豪白1、3分断ですが

        最強黒4、6。白7ハネに黒8、10はシチョウ防ぎで

        正解。白11ツケに黒12構えも。白13まで隅は与えたが

        黒14に回れる。白15ノビに黒16確保。完璧対応お見事!

        六段の実力ありと感じました。ただ次の黒18がしつこい。

収拾力は大事

        吾が身補強の今は黒1優先。次に黒2がきついので

        白2なら黒3を決めて左上黒5が大きい。白a犠打で

        対応されるが10目は儲けています。そこで黒11に回る。

        ※いつまでも戦うでは上手に良い碁を勝つのは難しい。

        お疲れ様でした。戦う場所判断と収拾力習得を身に着けて

        会心勝利局を。期待しています。

 

        

  宮島氏二子局・(先手か後手か)

黒四隅VS白大風呂敷

  その日の私はテンション高く五線使用し大模様目指しました。対し宮島さんは

  牽制・邪魔することなく「それで勝てますか。」思うように打たせた印象。

  破れたらもろい大模様。ただ黒も一手のミス気をつけなくてはならない。

模様進出の黒、分断勝負の白

       下辺白好形を与えて黒は左側から白模様を削減されたところ。

       対し囲うくらいだが右と左が兄弟喧嘩になりそうです。

       そこで無理気味ですが左下隅白ノゾキ。黒は地で頑張った受け。

       続いて分断しますが・・・宮島さんの強気姿勢は正解でした。

中空翔ける白 vs 下段根を張る黒

        白1大高目、白3二間高ガカリ。黒4は一番地に辛い受け。

        それを見て中央作戦したくなりました右上白5は浮かび。

         『位だけは負けない。』との気持ち。対し黒6は下段の構え。

        大股白9に黒10は嬉しかった。白11で構想的には成功です。

下地案(攻めたいなら

        検討で伝えたのは黒1。白a『五線ハサミです。

        白2と地上に降り立てば黒3と睨む。以下は想定例。

        こうなると右上▲が活躍し白模様は出来ませんね。

        白2で工夫しますが左白との線を切るのが有力でした。

満を持して黒五線・(最高点)

        力溜めた宮島さんがついに放つ。黒12五線手

        形成した網を一番良きときに破られるのは痛い。

        後からなので遅れるが中央線死守の白13ツケ。

白の反省(黒の手と同じ位置)

        左上相手したのは我ながらあまい。とにかく右下白1でした。

        宮島さんが打たれた箇所は大。もし黒2なら白3で感謝。

        黒2ではどこかにドカンでしょう。それは白として望む所。

切り、アタリ最適でした

        黒1ハネに白2とハネ返したとき、実戦は黒5二段バネ。

        筋・形は良いのですが助かった。ここは有無を言わさず

        黒3(×)と切り黒5アタリから黒7のカケツギが最適

        でした。黒11まで一角が破れます。▲を捨てて中をまとめ

        るよりないが下辺大きく地合いは白足りそうもない。

 ハネツギ先手後手か(大ポイント)

        白は無理やり分断したが黒8厳しく防戦が精一杯。

        楽シノギだと白失敗となります。黒14が惜しい。(次図)

        そして最重要場面<黒18、20は黒先手か>

        利きませんと白21攻め。信じて遁走されたが左上隅が痛み

        黒敗勢へ・・・

急所はブツカリ・眼形豊富

        黒1ブツカリが急所。決めれば楽でした。

白弱点突けば黒良し(この図はコウ)

        局後に伺うと黒1はうまくいかないとヨマれ触らなかった

        そうです。上に逃げ道なかったら黒1打たれていたはず。

        当初は白2でシノギと見ていたが白6のとき黒7がある。

        天下利かずのコウ。もちろん白負け。白2で・・・

白苦しく生きるのが精一杯

        単に白2ツギなら黒3が好手。この後、白は生きるのが

        やっとで黒を分断する余裕ありません。

        ◎惜敗局。次回5月12日は新緑の季節。会心局期待しています。



     浅井六段三子局序盤

   先ず画像を二枚お見せします。序盤、中盤分岐点。

立ち上がり

中の黒数子の身の振り方(分岐点)

         右上は白両ガカリに隅をしっかり治まりつつ白を分断し

         頑張っています。黒三子をどうするかの分岐点。

地の辛さアピール

        黒12、14は攻め兼ねた実利ですが左辺黒10、さらに

        黒20にはおっとなりました。浅井さんのイメージだと

        前は実利手より攻め手に石が来ていたので。成長ですね。

攻め好きの方にはボウシがお勧め

        黒1ボウシしたい感じです。白2に黒3実利でノゾキを

        伺う。白4とヒラかれて根拠与えるようだが黒5に注目。

        隅への黒イ、白ロ、黒ハ(一級手)黒a根拠奪取を

        見ています。厚い▲を攻めで利用するならこの図ですね。

黒三子の方針・分岐点

       黒三子を丁寧に補強するのが一般的。ただそれは左右に

       白地与え下の白×の攻めが遠くなる可能性もある。大胆な

       打ち方を伝えたい白aに▲捨てて白×を攻める作戦です。

大胆捨て石案

        これは私の直感。信憑性は皆様の判断で。初手は黒1。

        白×へモタレて▲三子へエール送るのです。

        否と白2か。その時は黒3、5と攻める。白6なら

        いったん攻めは保留し黒7打ち込み。白8で完全に

        取られますが黒9で左上白孤立。少しうま過ぎる想定。

        ただ左辺黒二間実利は左上白一子の根拠を奪ったと考え

        ればこの流れは自然。なお右上は黒イが後の楽しみで

        白ロに黒ホまでとなれば右上黒地増えて中の白地縮小。

実戦は浅井流。次の手が凄い

        黒1は白2が包む感じで嬉しかった。黒3~9は俗手段

        眼形でも作るのかなと推察していたが浅井さんに失礼。

        次のパンチ見ていたのですね。驚きの一手はワリコミです。

剛腕炸裂

        ビシッと黒1ワリコミ!驚きました。白2、

        黒3のとき正しくは白二子捨てるべきでした。理由は

        黒俗手で厚くなったから譲りの精神。でも浅井さんの

        剛腕を体感したい欲求にかられ、白4と頑張りを選ぶと

        白10まで必然。潰れはないだろうと思っていたが・・・

        次の黒の手が大事でした。先手サガリではない。

ピンツギが最善でした

         棒ツギでなく良い手の場合はピンツギと呼ぶ。黒1が

         最善でした。白2と辺を守るのが正しいが黒3、5で

         困っています。白イとツグ黒ロ逃げ出しが成立し

         中の白四子取られてしまう。白が中を守るのは・・・

変化:白苦しい

        白2は苦心の守り。しかし黒3がきつい。白4を待って

        黒5とツグ。右上ですが白6とスベっても黒9まで二眼

        はっきりしない。白2の上の出で欠け目にし中央白の

        攻めも楽しみになりそう。よって浅井さんの剛腕手段は

        なかなかだったとなりました。

棋譜

        ◎後半もいろいろったが右辺で三子取られ大きな白地に

        なり黒の勝ち味薄き碁に。でも後半奮闘、頑張っています。

        この姿勢貫けば必ず三子初勝利来る。近いと断言します。

        お疲れ様でした。来月もよろしくお願いします。

      

 

      

   笹田氏二子局・膨大地!一方地?

静かな序章

白太平洋・右下は全部黒地になるか

序盤棋譜

                           対局時の私の想いから。左下を丁寧に受け左辺を白35

           オサエては大満足。黒は白模様を消しに行くか殴りこむ

         だろう。まとまっては断然白良し。・・でした。しかし

         今の判断では左上・左下、白は部分的に隅の地にあまい。

         右上~辺もかなり与え右下隅黒地が大きくまとまったら

         大差ではなくとも黒が地合い負けない。一カ所でも膨大な

         地で楽観していたが冷静な笹田さん感想が正しかった。

         それと白はぬるい手あまい手を打つと即負けそうです。

あまり見ない白外ヅケ

        左上白15ツケは未知の手だがこの碁の気分。黒外ハネを

        予想。ただ冷静手なら対応難しかった。その手とは・・・

下ハネが最適かも

        黒1二線ハネが良き対応だったか。白対応が難しい。

        白2ハネが形だが黒3、5この後隅の白切りは辺を

        ツグ抵抗で不可。黒1にどう打つか。今後の課題です。

左辺飛び込み有力

        私の感覚だと左下三本這ったら手抜き。左辺黒1進出

        予想していました。白2、4は黒3、5で黒満足でしょう。

        白2でa打ち込みなら左下黒2守り。右下は心配ない。

 

信念の囲い合い

        右辺黒1切りは笹田氏信念の一手。右下方面の黒地  

        形成なら白模様に十分対抗出来ると。対し白が右下へ

        焼き餅焼くと逆に中央へ消され構想瓦解になりそう。

        なので私も自陣の方が大きいと主張しています。

        黒3・5・7に触れ下地案を伝えます。     

ノビで消し

       黒1ノビは白2を与えるが右辺はここで止めて黒3消しへ

       向かう意図。白模様へのa、b殴り込みも含みます。この後

       白が左や上を囲うなら中央闊歩し黒十分だと思います。

       もし白が取りに来て死ぬわけないと負けない心が大事。

切りでの勝負案

       『見ずに切る』裏付けヨミを省いても切りたいが下地感覚。

        シチョウ絡みですが黒5最強抵抗。経験では黒やれます。

        オシたときに相手がノビずハネた場合は切りたい。

シノギ勝負なら今!

        この場面が分岐点でした。実戦黒×は頑張りだが黒Aなら

        味良く右下は全部黒地でした。ただ私なら左上へ黒1を

        選ぶ。白2ツギに黒3殴り込みで勝負。緩まぬ白4なら

        黒5居直り。二子の手合いなら死ぬわけないと信じて。

最強は黒1(白難しい)

        味多く何とかなると右下策動したが白▲に黒1だと手に 

        なるかどうか難しかった。実戦は白が得したが・・・

黒1ならば・・・

        結果は中の黒二目取って上辺も確定したので白勝ちと

        即断したがその間笹田さんは下辺をまとめている。

        実戦は黒1打たず大幅に荒らされて黒負けとなったが

        もし黒1と打っていたら・・・ヨセを想定してみました。

ヨセ想定開始

        左上、左下を白に先手でヨセて白は上辺サガリヨセか

        悩むが、下辺白12~18が大きそうに見える。続いて・・・

この図は黒勝ち

       白4はツギ打たないと黒4抜きからさらに一子抜きまで

       黒先手ヨセ喰います。驚きでしたが黒5~9が黒の先手ヨセ。

       白10は省けない。手抜きは切り二つ打たれ破城します。

       上辺黒11、13ハネツギ大。白14は逆ヨセで後の一線ツケを

       見ています。黒15~21は後手5目だが最大。上辺白22は

       ヨセの手筋で先手3目のヨセ。以下左上黒37で終了。

       数えるのも大変な囲い合いの地ですね。私の計算だと結果は

         黒5目勝ちとなりました。イメージは白勝ちだったが・・・

        ◎お疲れ様でした。第一感の判断と現実の具合について

        考えさせられた一局。来月12日もよろしくお願いします。