2022-01-01から1年間の記事一覧

  佐々木六段 模様接点の飛躍手

研究会指導碁佐々木六段三子局。この碁は何といっても模様の接点での 飛躍手が印象に残っています。その一手前の画像からお見せしましょう。 右下はドライな決め 右下の一線ハネツギは逆に打たれると比べ4目違うけどまだ序盤なので 流石に白を厚くして損で…

    有楽町指導碁U氏五子局

有楽町囲碁センターでの棋院指導碁は久しぶりに二面。 市ヶ谷でも受けて頂くこと多いUさんは芯の強い碁を打たれます。 先ず気に入った一手からお見せしましょう。 働かせたい想い込めた一手 黒1を打つとき▲三間をただ守りたくないと呟きありました。腰伸び…

    K氏三子局 落下傘の一手

いつも解説ありのK氏が夜受けて頂きました。不思議ですが三子のほうが 内容が断然良いのです。それと前回大らかな中央手を打たれましたが本局も パラシュート、落下傘手が出現。それがどう見ても良い手に見えるのです。 大らかな手、右辺星高 その手は右辺…

     幽玄の間初のS氏二子局

16日17時の幽玄の間S氏二子局。初の方でしたが剛腕手段決行の 決断が早い印象を受けました。先ず画像で一場面を。 意表を突いた剛腕手段(白△に黒が打った手は?) 厳しかったブツカリ豪手 ゆっくり進むと思いきや・・・ 左上黒8ハサミから左右に確実な地…

    S氏九子局・見事な内容

立派な立ち上がり 白1、3はS氏に初ですが黒4、6は白サバキ拒否し良き対応。 白7二間トビに黒8は攻める積極性感じ良し。(別法は次図で) 白9~12まで白治まったけど隅の二間が固まり黒は嬉しい進行。 黒14ツメは攻める意思ですが左の二間がバランス…

   師走詰碁(10日研究会出題)

16日の有楽町指導碁は午前二局。氏五子局・S氏九子局の常連 お二人の方に感謝いたします。その際、研究会で出題した詰碁を 渡したらホームページに解答出ますかとの声。それでこ再出題し 近日中に解答を掲載したいと思いました。『師走詰碁です』 全て黒番…

   加藤六段三子局

10日の研究会指導碁加藤六段三子局。先ず私が感服した後半場面から。 左辺白△手入れし生きたところ。打たれたら困るなと思うところに 来られました。大人の碁になったと感じた一手です。 画像で発表します。予想して下さい。 本手のツギ そっと黒1とツガれ…

    幽玄の間S氏会心局

手厚いS氏の事を思い出したら申し込みがありました。先ず終局図を。 緩まぬ意志貫いた勝利 上の黒▲で白投了となりました。各所緩んだ手が見つからないほど素晴らしき内容。 大きな勝因になった一手、遡りもう一場面お見せしたい。 まさに急所への一撃、強い…

   下川五段指導碁手順訂正&AI見解

少し前に掲載した下川さんとの指導碁の序盤手順に誤りがありました。 正しい図を下記に。 先に左下カカリ、黒ハサミ、白二間両ガカリが正しい手順 下川さんからメールで白5カカリが先で黒6ハサミに白7でしたとの 連絡がありました。全く忘れていたがこの…

   幽玄の間K氏三子局・立派な序盤

四子で受けているK氏から三子での指導依頼。新鮮さもあるので承諾。 すると四子の時よりうまく打たれた序盤となりました。不思議ですね。 きちんとした定石からの飛躍中央手 左下は二間三々定石の一つ。白先手ですが簡明で黒良し。そして 右辺白21とヒラい…

    栗林四段・積極性評価の序盤

栗林さんは堅く守りの碁だったが積極性が前面に出ていて今後が楽しみ。 本局はそれが裏目に出た箇所あったけどこの姿勢は大事。高く評価します。 右下白這いにどう打つか【黒番】 分岐点、黒AかBか二拓 右下白三々に黒40、42は積極的。白43スベリに黒44が…

   池本六段三子局・工夫の二間

お待たせしました。研究会指導碁から先ず池本六段三子局から。 ヒラキ二間最高の位置に 模様作戦の序盤。ひと際目に着くのが黒8の位置。普通は一路左の 三間ですが白が左下へツケ荒らしに向かったので結果的に最高手! 黒28トビも正々堂々としていますね。…

    下川五段実力見せた一場面

研究会指導碁の前に池袋教室での下川五段との四子局をお見せします。 短手数黒中押し勝ちとなりましたが正確な知識と強さに感服しました。 教室所続で大会優勝された野村さんがめきめき腕上げてきたがお二人には 切磋琢磨で競い合って欲しい。先ず図のみ。 …

   研究会に久々見学者

10日の研究会は大会後でしたけど先ず先ずの人数。有難うございました。 久しぶりに見学の方がいらっしゃいました。有楽町囲碁センターのホーム ページから下地会を見つけ一日体験です。Aさんは級位者とのこと。 指導碁終えた佐々木会長が懇切丁寧に指導。感…

     見事な勝利局(完)

堂々たる進行 迷いなく黒1コウツギ早かった。白2に黒3と取りきる。白4に回り 如何しますと伺ったら我関せずと黒5、7.堂々たる進行。まだ黒▲ には生きる手段が残っているのです。左上黒11、白12交換は白を固めて どうかと思ったが黒13ツケ決行の為。宮…

  浦安碁会・宮島氏勝利局

浦安碁会ラストに紹介するのは宮島さん。卒寿と伺いましたが元気溌溂の 碁を打たれ見事勝利。序盤~中盤をお見せします。 両者気合の振り変わり場面 コウ好きな方は一瞥で経緯わかると思います。左辺で白がコウを仕掛けて 左下にコウ立てしたが黒がコウツギ…

    N氏定先局

先に9日18時50分のN氏指導碁を紹介します。V氏解説は前のほうをご覧下さい。 黒渾身の勝負手 下辺白がケイマに打ったところ。対し受けたら右辺囲われ黒勝てない。右下黒1 ツケは勝負手。私も打ちそう。対し白サガリ受けなら普通で長期戦でしたが白2。 定…

   幽玄の間V氏二子局

V氏二子局は9日の10時20分に行われました。掲載少しお待ち下さい。 御待たせしました。始めます。先ず勝負所から。右上白△とツイだところ。 白は地合い苦しく頑張ったら黒が勝負を決めに行っての図。勝利手は? 黒簡明に勝負決める手は? 辺を打つ余裕も。…

    笹田氏二子局序盤

浦安碁会指導碁掲載遅れすみません。笹田氏二子局をこれから紹介します。 いつも序盤が本当に面白いというかワクワク。互先的な緊張感もあり 戦いでは一手緩んだら吹っ飛ばされることも。先ず中盤の一場面を。 これからだけど白ペースの雰囲気 いきなり盤面…

    幽玄の間S氏三子ジゴ局

S氏にはコロナ禍から毎月定期的に受けて頂き本当に感謝いたします。 定例第一金曜の振り変わりで今日受けて頂き有難うございました。 結果はジゴ。黒が薄い碁でしたと謙遜されていたが白の思い通りに いかない立派な内容だったと思います。序盤~中盤を解説…

    浅井六段三子局一場面

新手かも。適切手で感心 浅井さんに初の高目。堂々黒4なので定番の白5ケイマ。黒6ツケ、 白7までは経験多々。戦いになるか、それとも白を相当厚くするか、 きちんと定石通りになるかなと思っていたら・・・黒8!これは初。 お洒落な姿 白1ノビは却下。…

  幽玄の間 K氏四子局一場面

K氏は上達目指しプロとの指導碁もたくさん受けて頑張っています。 『幽玄の間解説あり』なので少しだけ。私が感心した一場面から。 堅ツギ受けは最善手。白断点残る 白二段バネに黒1堅ツギ打たれた時になるほどと思いました。 これ以上利かされないための…

   伊東氏二子局序盤

この碁は序盤を詳細解説します。伊東さんは本格派で聡明。検討も充実しました。 白ノゾキに素直ツギか反発か 数手前に白がノゾいたのですが黒は数手決めたあと考慮中。どう打つのが良いか。 私は一番過激な手段から考えますが『想定し打てるかどうかの判断が…

   山崎四段 石が張った一局

今年最後の浦安碁会は無事に終了。会場予約・会計幹事盤石準備の伊東さん 同じく重い盤石用意して下さる笹田さん本当に有難うございました。 メンバーの宮島さん、浅井さん、山崎さん、島さんにも感謝いたします。 先ず心境著しい山崎四段四子局をお見せしま…

    決勝戦一場面:下地案

大会決勝戦一場面を自分ならどう打つか考えました。これは実戦でなく 下地案です。最適とは思えないが一つの案として参考にして下さい。 ◆なお実戦解説は前回の投稿後から追加し載せます。暫しお待ちを。 捨て石決めてみたい 白1と今逃げてみたい。黒2で取…

   秋大会Aクラス決勝局

下地会秋大会Aクラス決勝戦 長南氏vs奥七段(二子) 中盤:【白番】次の一手をどこに打ちますか A実利・B手厚さ・C根拠 白は頑張り要する場面 根拠奪うオキ 打たれたのは白1オキ。二間ビラキの根拠を奪い攻めるときに使用する 攻め筋。この配置でも相当…

    T氏会心勝利局

3日(土)夜T氏から申込み。四子の方で二回目。前回厚い碁の印象が 残っているが今回はまた違う強さ、冷静さを感じました。先ず画像を。 白の二線潜航艇手段に相手せずの好手 隅へ二線に打って黒の受けを見たときに相手せずと弱石に迫った手が気に入りまし…

いくつかの一場面(完)

奥七段vs加藤六段序盤 今、黒番ですが加藤さん考慮中。中の白を攻めたいが 断点三か所、上・中どこを切って良いかなるほど難しい。奥七段静かに 黒の手を待っています。落ち着いていますね。 野村五段vs山崎四段戦。今、右辺白にブツカリされたところ。黒番…

 いくつかの一場面:画像&軽コメント

大会Aクラス決勝局一場面がまだ残っていますがその前にいくつかの一場面を 画像で紹介し軽コメント付けお見せします。先ず最初は奥八段vs芥川七段の一局。 土壇場でのコウを見たブツカリ 私の印象で経緯を語ることご了承を。芥川七段の右下黒一団(見えない…