平野さんは土曜日の研究会にまだ参加されていないが
浦安碁会・下じょ会・大会参加と熱心さはピカ一でした。
栄養のため辛甘解説したいと思います。右下黒16ケイマは
少しぬるく黒a押しつけが勝る。白受ければ形決まります。
白17打ち込みに対し実戦は隅へ根拠。ツメもありました。
気合的には黒1です。白2とトブ予定でした。対し隅より
中を黒3と打つのがお勧め。白4なら黒5立ちで厚い。
ゆっくりじっくり進める考えは実戦も同じですが・・・
黒1スベリに対し白2カケは白連絡し封鎖を目指す手。
黒5オシは絶対。ただしきつい手白6が飛びます。
対応は黒aかbかまた第三の手あるのか。正しくは・・・
分断されるが黒1の一手。白6まで必然です。
次は黒aと思ったがAIは黒9トビを示しました。軽い。
以下双方順当ですが中央は黒が圧しています。左上の黒
安泰で手がかからないのが黒1を選ぶ理由です。参考に。
左辺白▲は理想形。右辺▲荒らし先ず先ず。白A囲いに
回ってここまで白がポイント得ています。左上黒イは
地として優だがまだ全体黒の眼形は完全ではない。
黒ロも優の守り。黒ハ立ちは後のハネツギ含み一級手。
序盤の黒●を働せる構想もありました(下地案最後に)
考慮された黒1は軽い一本キカシと判断。囲った手前白2だが
間髪入れず黒3ハネコミ!むむっとなった瞬間。
白大人しく受けは安全だが悲しい。AIも切るべきと指摘です。
初手からの棋譜として手順示しました。平野さんとの
初指導碁イメージは『ぬるめの燗』でしたが(プロと初)
黒50挑戦手に嬉しくも本当にヨメているの?と訝しさの
両面の想い。全力で迎え撃つと決め、取りに行っています。
黒64が惜しい。黒68が敗着かもしれません。
二線オサエが最善でした。気にしていたがやはり好手。
次に白が三子を分断すれば黒イ飛び出しで中の黒数子を
脱出出来ます。白イと止めれば黒ロで三子にシノギあり。
全部白地ににならなければ黒の挑戦手成功でした。
実戦は天下利かずの大コウとなり黒は右下を連打したが
損害多く残念な結果に。
検討で伝えた案は黒1トビツケ。白2、4と与えますが
黒5ヒキで穏やかに進めます。実戦の挑戦手と真逆ですが
右下黒ケイマから中は厚ぼったい。下地的にはこのほうが
打ちにくい感じありました。参考程度に。
28日(土)の研究会初参加可能性ありとのこと。実現期待。
有楽町囲碁センターも初とのこと。常連との対局楽しみです。