終了しました。微細の作り碁が二局。本局も白が良くなったのは
最後の段階。三局とも内容的にはかなり良く安定感あったの印象。
「中の白地大きく囲われたのが痛かった。」とのS氏感想あり。開始。
黒10や12にこの碁にかける想い感じました。「模様張り合いの
スケール大は黒ですよ。白焼き餅焼きなさい。」との主張。
白13や15と六線・五線で消すのは重くならないようにとの気持ち。
白23まで下辺減らし根拠も得て少々白満足。黒16に触れます。
右下黒24はS氏らしくじっくり攻めを伺う手ですが今は遅く
感じました。白25三々がこの一手で白がポイント。
ふわふわ白×をどう攻めるか、重い石にするかには近くより
遠巻き黒1がお勧めです。実戦と比べ白2に黒3と打ち易い。
軽い白4には黒5と根を張らせません。▲+黒1が加わると
黒aやbの打ち込みがより厳しくなっています。
実戦より勝る点:白に消し石と左側と両方気にさせていること。
先手握り黒1打ち込み。白2に直ぐ黒3ケイマは渋いが
白4策手で揺さぶる。右上譲歩し黒15まで治まったのは
賢明だが黒3でお勧め手段は?黒17での別法も示したい。
取りあえず左上隅へアタック!黒1カドがお勧めです。
互先対応は白2~10となりそう。そこで黒11スベリで
完璧生き。右上隅は策手しても効果ないので白12の
三々なら平易に応じで左辺へ黒17、19と雪崩れ込む。
カドは分断されないか心配に見えますが・・・
白4と強硬に分断するなら黒5、7と対応します。対し
白は左上隅を丈夫にするのが精一杯。黒13まで連結。
▲は取られたが上を白地にするため右上三々には入り
にくくなる。白14なら黒15と受けても満足ですね。
右上白▲マガリに黒×受けが敗因。確かに黒aオサエは
白ハサミツケ味あるが・・・緩めるくらいなら手抜きし
左上白へ仕掛ける最後のチャンス。黒1ツケです。
ハネは調子与えるので白2受けかその時は黒3堂々。
右上は白×連打で地は減るが右辺黒地はビクともせず。
今度打って欲しいので詳細伝えます。辺を白1なら黒2が
お洒落な眼形手。白3は同点許すとあまいので仕方ない。
続いて黒4。黒Aと連絡した顔をしましょう。
白イ・ロ・ハが意外に薄いですね。黒シノギに心配無し。
隅ツケに白1ハネは黒2ヒキ。白3に黒4を利かして
黒6ヒラキです。三子局ではこの姿得て白の攻めを
怖がるようでは勝てません。以上参考になれば嬉しい。
白▲に黒aは自然に見えたが今見ると地を囲う手で不満。
ここは左辺黒1、3と打って見たい。白の対応を見て動く。
右側は白aならさらに黒手抜き可能。白地は出来ないので
あまり価値高いと言えない。
右辺地にするなら先ず黒1を利かす。白2に黒3切り
一本は無駄なし。黒5と調子でノビて地にします。
もし実戦の白6カドなら黒7と割って反撃。黒一子を
取り込みながら中を大きく白地は・・・困難でしょう。
黒A切りが入っていると後にというか直ぐに黒1カドが有効。
白2には黒3コスミが何ともクール。白イに黒ロで洒落た
黒地に笑顔。黒A切り保留が勝ちにくくなった一因かも。
◎お疲れ様でした。本局は白地削減優先がポイントでした。
三子局で模様張り合いしたとき、多くの場合私は自陣囲いを
後回しにします。【次に白が囲いたいと思う寸前に荒らす】
応用効きそうな碁形で実践しガックリさせて下さい。以上。