S氏定先局序盤

     二子で完勝されたS氏と約束の定先局。持ち味出した序盤でした。

     本局序盤を徹底的に振り返り検証します。未知の場面、経験無き

     場面多いので難しいけど私の感想・考えを伝えたい。

三連星活かす夢ある二間トビ

     定先・互先では中々思うように打てないとのこと。ただが本局は

     S氏らしさ十分発揮されました。白6は黒模様意識の二間構えだが

     小目に辺から黒7カカリ、白8シマリにヒラキでなく中へ二間トビ

     白10は普通だと思うが瞬間次の予想した手が見えて的中。

     S氏とは4年くらい前から指導碁続いていますから当たり前かも。

     もし黒Aなら白Bの予定。それはS氏の棋風ではない。

颯爽W二間、大模様出現

    さらなる二間トビ。これ以上ない大模様拡大ですね。模様規模では

    勝負にならないので熟考し白2削減を決行しました。黒対応ですが

    普通は黒A・B・Cの中から選びそう黒×は風船が萎むイメージ。

下地案 真偽・善悪不明

     検討の時に浮かんだ手が黒1です。白2なら黒3と追撃し攻めます。

     主旨は忙しく攻め立てることで▲二間を働かせようというもの。

     白×三々は当分入れないでしょとの気持ちもあります。参考程度に。

実戦 四次元的応酬

    黒1はS氏にしか浮かばない発想。ぬるく見えるが白も動き難しい。

    白2は私の感性。黒3に白4が形との主張。もう定石や過去の常識が

    通用しない世界。黒5、7は予想手の一つ。白8で打てると見たが・・・

この変化は白良し

     S氏考慮取られていたのは流石。ノータイムで黒1なら白2を用意

     していました。黒3と逃げたら白4ツギで嵌り。白6でシチョウ。

実戦 白4二線が悪手・黒良しへ

    ポン抜かす黒1が正解。黒3まで右辺を主張されました。ここで白が

    ノータイムで打った右辺白4が悪手。地としては大きい箇所だが

    黒5が匕首を突きつけた厳しさ。ポン抜きが薄く変貌しています。

    白8カケは打開目指そうとの苦心手。黒の対応伺いです。

この図ならほぼ互角だつたか

    白1とトビ下ろすべき。これでポン抜いた白は強いと言える。黒2が

    凄いけども白3打ち込みも相当な好点。この展開が本道でした。なお

    右上白aの勝負手が残っています。黒地大きいがゆえに悩みあり。

白カケに最強は出切り。黒打てる

    中央白カケに対し強く黒1、3の分断可能でした意地の白4に気持ち

    良き黒5アテから黒7とツグ。白8逃げなら深追いせず黒9連絡で

    白10逃走を促すのが賢明な態度。白12に黒13は必要。白14も省き

    にくい意味あり。(省くと黒ツケが厳しい)黒13に回れば力関係

    断然黒良し。変化あり絶対ではないが出切りで黒やれたと思います。

黒5、7ハネノビならサバキ容易

     黒1~白4まで実戦ですが柔らか対応黒5、7が気になっていました。

     白8と切るよりないが黒9ピンツギが良い手。中央白10が省けないので

     黒11ツケでサバキに向かう。白もやれないことないけど右辺も大きく

     なりそうで下の黒をどの程度攻めれば良いか難しそう。

ノビ補強は出切りで白破城

     白1と下に手入れは不可。黒2がきつい。白3は黒4がきつ過ぎる。

     白3で白7と飛ぶ手あるけど白×が相当危険になります。

実戦 暗雲の展開 

    実戦進行。これは黒がおかしな流れです。力関係は明らかに白。

    シノギあるが左辺か下辺に良き白地がつきそうな展開です。

    ◎ここからいろいろな事件、サスペンスドラマがありましたが

    この主客転倒が尾を引いて惜敗局となりました。ただこの碁は

    S氏は棋風を活かし優勢になった序盤が光ります。来年はさらに

    輝く碁を目指して頑張って下さい。