佐々木六段三子局

 

白5の五を意識した立ち上がり

 

      待ちくたびれたでしょう。佐々木六段三子局を解説します。先月28日の

      研究会指導碁。もう次の研究会は11日。急がなくては。では開始。

      黒6のワリウチは白5の五を警戒したものか。白7を許すのは普通

      損ですが白1を浮かせる作戦。以下穏やかな進行。

      左下白19まで定石形ですが次の黒の手が良い手でした。 

お勧めは辺を打たせて突入

        白Aトビに黒1二間受けがお勧めです。白2と大股で囲って

        来たら黒3に入りましょう。ここが△の泣き所。白は地に

        あまい感じです。黒2は黒Bを活かす黒Cもあります。

好感覚のカケ

        佐々木さんが打たれたのは黒1カケ。好手でした。

        もし白イ、黒ロ、白×と分断して来るならば・・・

出切りは白無謀

         おそらくこの図になります。黒7が強手で白無理。

実戦 冴えた三々打ち込み

        白1、3は仕方ない。黒4と厚い形得て好調。白5に

        右下隅へ黒6(▲)ツメもこの一手。佐々木さん強い。

        白7ツケに黒8はぬるいなと思ったけど白11に先手取り

        黒12三々うちこみがタイムリー!黒イと黒ロが見合いで

        白の打つ手が難。白×の弱点は『後の三々』なんです。

右辺鉄壁その活用は?

       白1策手から白3と打ち黒4に白5以下白11まで三々捕獲

       したがそのための白損失は相当。黒成功です。

       左上白15、17は右上取りきるべきでした。続いて実戦は

       黒イ。この手は方向違い。理由は左辺白△スベリがあるから。

       左上黒18手目から右上にかけて良き打ち方を伝えます。

捨ては撤回・白を攻め攻勢

       黒1ツギで先手取ります。白2スベリは苦にならない。

       そこで黒3サガリです。隅の黒を生きるというより白を

       攻めるのが目的です。白4、6と補強したら黒7、9と

       黒眼形確かにしつつ白根拠を削ぐ。局面を俯瞰を。

       右辺●黒鉄壁、黒A・Bが力溜めていて強い。遠くは左下

       黒▲が戦いを待ち望んでいます。戦い起こす大チャンス。

       この機を捉えたら主導権は黒のものでした

       お疲れ様でした。序盤ほぼ完璧な打ち回しだったので惜しい。

       11日は中盤も良き内容での会心局を期待しています。