栗林五段四子局一場面を紹介します。昨年は指導碁二連勝し
昇段と大活躍されました。序盤からお見せします。
ここまでの着手に良い手、厚い手、ぬるい手ありますが
疑問手は一つ。黒18受けです。白は根拠の為に打ちたい。
黒は逃げ越しているので根拠持つ必要はないのです。
やはり好手黒14を活かすために・・・
左上黒1受けが大きいです。白2にも黒3と簡単には
治まらせません。白4~8と丁寧なら許しましょう。
新天地開拓と右辺黒9に先行します。
気になる白10には実戦で打たれた黒11が良いですね。
◆一般に白イ、ロと連打されたら黒×は価値低き石と
変化し捨てても良しとなります。
四子になったので今までより厳しく打つし指摘点も
当然増えてきます。黒1オサエは手抜きが正解。左上の
黒3も然り。三々を相手に打たれた時に先ず手抜きを
考えて下さい。受けは普通ではないと肝に銘じて。
黒3で良い打ち方を次の図で。実戦と見比べて下さい。
黒1の方で返事します。白2~黒9が相場ですが
白は二線だらけで低位。黒は立派な厚みですね。
さてポイントの右下折衝を検討・検証しましょう。
右上白Aは嫌らしい裾ガカリ。対し黒Bで応じたのは
良き反発。隅を必ず受けなくても良いですね。黒Bは
白△厚さからの打ち込みを防ぎ立派な一着でした。
左下、左上で隅を受けて従順過ぎたが右下白1に黒2は
驚きました。でも『ツケに手抜き』もちろんある。
さてここです。白3にどう受けますか。候補は・・・
黒1ブツカリがお勧め。白2、黒3で形が崩れるが
次の白の出方を伺います。白4ツギなら黒5トビで
隅を確保し先ず先ず。白4で隅をスベってきたら
白1には黒2切り。白3、黒4ポン抜きとなる。白5
安定なら黒6ボウシで中を止まるのが好点。右下黒は
眼形厚いので打ちやすいと思います。
実戦のヒキも悪くないが黒3ブツカリは白4ノビられ
難しくなっています。黒5オサエに白6、8出切りが
厳しい手段。栗林さん強気の黒9、11二段バネだが
白14ツギに黒15サガリ(同点白ハネがきつい)が省けず
白16となり分断された黒数子が浮いています。この図を
避ける分岐点いくつかありました。一押しは・・・
白2ツギに黒▲との連絡はせず黒3サガリだと良かった。
白4で悲しく見えるけど黒5『キリン顔』で小さく取って
もらうのです。隅黒地に満足しドライに捨てる。黒5では
右上黒Aカケも絶好点。
◎お疲れ様でした。四子はそう簡単には負けませんが良き
内容での勝利目指し頑張って下さい。