浅井六段三子局・柔適切場面

   四子が長かった浅井さん。経験積んできて三子の顔になって来た印象。

   本局は豪より柔が勝る場面多かった。選ぶための考え方を伝えます

豪選択で難しくなった場面

        黒番:右上の黒と白二子が攻め合いになりそうな様相。

黒番次の一手は?

        いきなり黒8打ちこみ元気良し。白9に黒10は当然。 

        白11、13の根拠手に黒の次の一手は?  

カタ×ツケへの対処

        黒1守りを急ぎたい。気になるのは白2、4だが型通り

        黒5、7と応じます。この配置だと2切りを牽制する

        白8ツギを選びそうだが黒9、11と丁寧に治まります。

        右上白12ヒラキに回られても黒13ボウシが絶好。

        シマリ効果で白勢力はそれほど大きくならない。

実戦:豪の継続手は?

        圧迫避ける黒1は立派ですが厳しい白2打ち込み。対し

        豪の黒3~7,さらに豪の黒9、11分断と強気対応。

        本当は悪くないが白16まで進んだときに最善手発見

        難しい。豪手段のための弊害×弱点が生じています。

ぶらサガリ最善攻め合い黒勝

        ブログ作成時に見えたのですが黒1のブラサガリ

        白二子と隅黒との攻め合いを挑むのが最善でした。

        白2が最強だが黒3、5と応じます。白6~10なら

        黒11、13で黒勝っています。ただし白2~6では

        別手段もあるので完璧対応は簡単ではありません。

の組み合わせも有力

        中を分断した後、悪いと棋書で教えられた下ツケ黒aが

        簡明かも。白2、4には黒5、7とポン抜かします。

        白8で辺は損ですが代償は黒9ノビでの二子捕獲。

         『豪分断と柔の常識外の組み合わせ』面白いですね。    

遡り上ポン抜かしも(場合の手)

                            『三間打ち込みに上ツケは悪手』という常識あるけど

        黒1ツケ有力白2黒5、白aと抜かして黒bまで。

        白を厚くするが▲は隅にも眼形求めていて重複気味。

        下辺黒にさえ注意払えば打ち易い。お勧めです。

右辺先取したかった(黒4黒8

        中盤ポイント場面を。私が主張することが五つあれば

        一つは嘘があります。この実戦進行がぞれ。信じたため

        右辺白9で大きな白地確定。「下の黒一団守らないと

        危険だよ。」を真に受けた黒8が正直で損でした。

一方石・攻め怖くない

           中央補強せず右辺二間ヒラキが嘘を見破る手。白1と

        攻めますが黒2、白3から黒4と逃げる。白5追走には

        お洒落な黒6受けで中に影響しないよう配慮良さそう。

        他の黒に弱み無いので遠慮なく地を稼いで良かった。

攻め手より最大実利優先柔軟

        上辺白イの二間に序盤だと黒ロのコスミセットですが

        今は中盤。右辺黒1先着が必争点でした。白2スベリは

        無視し黒3連打。白はやられたという顔をするでしょう。

        ◎浅井さんにはかなり前の田町研究会の頃から指導碁を

        受けて頂いて感謝しています。白の指導手を信じての

        上達もあったと思いますが三子からは白の都合良き手を

        見破る眼力を身につけて下さい。期待しています。