薄みへの柔と豪対応・加藤六段三子局

       この碁は序盤と中盤に黒の薄い形が出現。そこを白が突いていきます。

       対し柔で対応するか豪で戦うかの判断が大事でした。では序盤から。

異次元感覚

         先生は加藤さんにあまいとの声がありました。悪い手は

         強く指摘した方が為になるとの声と解釈し箴言感謝です。

         毎回普通の方とは違う異次元感覚が表れるので自由度に

         羨ましい気持ちが評価に繋がるのでしょうね。白1三々に

         黒2、4は過去にも打たれました。今回は堅き白5を採用。

         黒石が連絡出来ず薄く見え私にはとても真似出来ない。

         お手本は伝えているがこれが『加藤流』。後に活用石となるか

         負担石になるかで評価したいと思います。

         ◆左上黒10にも注目。上も左も止めて頑張ろうとの意図。

         無理あるように見えるけど三子の碁なので戦いが延々と続くと

         打ちやすい意味あり。挑発に乗り白×ツケが実戦。    

切りから出が本当は最強(参考に)

         白△ツケにプロ同士でも黒1分断選ぶが黒3と先に

         切ってから黒5と出るでしょう。これが最強手法。

         続いて白イなら黒ロツギで×断点二つが生じ実戦より

         勝ります。黒5に白ロ切りは 黒イで白が持て余すと

         いうより苦しい。黒3・5石が張っていますね。    

割られた右上と中央

        黒6ツギは白7で上辺白は丈夫。ただ切り結び戦いに

        なり黒打てそうです。白13ヒラキに黒14はどうだったか。

        白15で右上と中央が割られてしまう展開よりも・・・

左は見合い・右封鎖有力でした

         右を止める黒1封鎖が良かった。左上白2には黒3が

         見合いの好所。中の逃げる白4くらい。対し黒5と進出

         止めたい感じです。白6にも根を晴らさない黒7で対応。

         出だしの右下黒三つが活躍しそう。一押しの図でした。

薄み突く手にサバキは?

         数手進行した場面。右上で黒は佳き地所を確保。ただ

         その分力関係は白が強くなっています。白1、黒2は

         少しキカシと見た手。続いて白3。中央黒を脅かしつつ

         右辺に白地増やすのが目的でした。ここで黒4ツケは

         サバキ感覚で良い手と感じました。白5、黒6、白7。

         ★ここが本局で一番大事だった黒の分岐点でした。

         ①豪でシノギ勝負目指すか、②柔で捨て石処分か。  

実戦はシノギ策だが重かった

        手が見えたのでしょう。黒1キリから黒14まで早かった。

        ヨミの裏付けある決断で右を白地にさせないとの意図。

           中の黒一団のシノギも大丈夫とヨンでいます。加藤さんは

                              シノギ派ではないイメージなので成長したなと思いました。

         黒aで生きですが白14、17とされ上の白石を攻める楽しみは

                              雲消霧散。ここは真逆の柔で右辺を白に与えるのが良かった。

柔の捨て石策

          黒1~5です。白8まで黒×捨てて白地与えますが

          黒9とスムーズ進出。白△弱く前図とは大差ですね。

         右辺白地大きいけど黒イ、白ロ、黒ハ、白には黒の

         権利で黒地もつく。後半頑張ればやれるでしょう。

         ◎大会では六段以上を破っての勝ち越し期待しています。