研究会指導碁・佐々木会長三子局

   ようやく研究会指導碁ラストにこぎつけました。いつもお世話になっている

  佐々木会長三子局を解説します。先ず中盤局面の画像を。

右方面『オシて作戦~下からの削減』なかなか

   今、右上を黒がノビたところ。ここまで右下→下辺→左辺→右上と各所で

   白が地を稼ぐ進行でした。しかし気づいてみるとあまり大きな白地がない。

黒各所で楔

初手からの手順

        立ち上がりの右下の気前良さ見て欲しい。この豪快さは

        なかなか真似できない佐々木流です。中をオシ続けたから

        本局は大模様で勝負するかと思いきや黒18と牽制しさらに

        黒26削減と『方針・考え』を私に読ませません。

        ★気がつくと黒の手厚い局面となっています。

悩む二子の取り方(一長一短)

        右下二子取りは実利として大きくホクホク気分でしたが

        最終手を悩みました。それは白1で取る意味もあるから。

        右辺を黒に打たれた時に×断点全く心配ないのが利点。

        ただ今度は下辺黒2辺りに打ち白3となる公算が高い。             

        実戦とこの図の比較を。右下隅白地に対し黒4~白11は

        黒の権利ヨセとみます。4目も違うのです。

ゆっくりとした進行・これからが勝負

       右上白1三々に黒2は当然。黒4は工夫で現代的。以下

       黒18まで順当。白19ツギに黒20は厚い手で×止めをみて

       います。黒24はぬるめに見えましたがゆっくりの進行。

       

推奨はハサミ

       黒1ハサミの方が全局的に見てお勧めでした。三々には

       入りにくいので工夫するけど黒aを省け黒Aで△二子を

       捕獲すると効率良しですね。

      ◎お疲れ様でした。結果は確か白2目勝ちでしたが最後の

      最後にようやくの辛勝。研究会今後もよろしくお願いします。