栗林五段四子局。三々に入られた後の積極態度良かったがその後が

   とても大事でした。先ず黒が重苦しくなった時点の画像を。 

左下治まったが影響が右上黒へ

隅根拠奪取定石

       右上はツケ二段定石の一つ。白フクラミに実戦ノビは

       厚い手だが少しあまいとされます。黒1と切りたい。

      『初コウにコウ無し』で白はコウに受けられません。

       形悪い白2ツギに黒3と実利&根拠を得ます。昭和時代は

       白4アテを喰うと良くないとされたが令和では手抜きし

       黒5など済ました顔で互角。なお白イは黒ロで▲連絡です。

一間トビ、さらにトビがお勧め

       実戦は攻める気持ち強く中をケイマに打たれました。

       ただ平易な一間トビ、もしくは黒1、3ツケノビがお勧め。

       白トビに黒トビというスタイルがわかりやすい。私は

       黒9と地を稼ぎたくなるが中央翔ける一間トビも良さそう。

白△にどう対応しますか?

       左下白三々にも積極的に外から遮断。五段らしくて嬉しい。

       さて白△にどう対応しますか。必ず実戦に役立つので必見。

一線ハネが正解シノギに役立つ)

        白連絡を阻止しますがサガリでなく黒1ハネが正解。

        今までの石の流れでもあるが白を分断することが黒の

        シノギに役立ちます。白応手はイかロの2通りで・・・

隅のコスミ利かしがポイント

       実戦では白2、4が多いが黒5と頑張ります。この手は

       黒×ワリコミを見ているので白6は省けません。注目は

       黒7コスミ。白8オサエに黒9が形。白10には黒11と

       応じて隅の白を睨む。死んでしまうので白12手入れは絶対。

       黒13、15ともたれて左側の白を攻める立場になっています。

黒一団の安定手段一例

       白2マガリは打ちにくいが隅の白への応援。ここでも

       黒3コスミを利かす。白4、6で生きているのが自慢だが

       黒7進出から黒13まで安定させても良さそう。続く白14の

        攻めにはこの黒一団も黒15、17と早生きするのが賢い。

       見ての通り左下三々入りから白は殆ど地が増えていません。

       ◎今は実結ぶことは少なくとも積極的姿勢は必ず花開きます。

       11日の研究会指導碁でも思い切りぶつかってき下さい。