V氏二子局一場面

    1日の20時30分・久しぶりのV氏。相撲で言えば堂々と立ち合うタイプ。

  一手のミスが大きい場面続くこと多いので気が抜けない。本局ポイントは

  一段落した場面での形勢判断から方針を決めることだったと思います。

  ◆先ず白模様へ良い見当の消しを打たれた場面を画像で。  

最高点と感じた消し

   説明不要。白が受けにくく攻めも難しい良き着点と感じました。

   実戦白は天元付近に打ち攻め選択。しかし黒に踏み込まれて・・・

   ◆一気に後半を画像でお見せします。    

一段落した後の分岐点・剛か柔か

 白△と上辺ツケてサバキ求めた所。実戦V氏は「黒が強きヵ所」と判断し緩んでは

 ぬるいと下ハネで根拠奪う豪を選んたが、第二案の柔が良かったかを検証したい。 

お勧めは柔。厚くじっくりでポイント

 上ノビ黒1は眼形作ってと促す手。白2、4が少し癪だが黒5で圧をかけます。

 中に黒が控えているので白10まで治まるのが相場。そこで待望の黒11。

 厚くなったので有効になっています。白12ならここは満足し好所下辺黒13。

 分断することで地合いは有利。厚く打ちじわじわ寄りつく佳き図です。

柔の変化:じわじわポイント得る図

  白12と地で頑張れば黒13と二子活用し中央白へ圧をかけます。一子取るのも

  面白味ないので白14か。そこで返す刀黒15サガリが地に辛い攻め。白16には

  黒17で平気。白生きるけどその作業が嫌。左辺から左上が勝負となるでしょう。

     序盤~中盤も見応えある内容でした。今回は解説せず図のみ掲載します。

     どうぞ私の言いたいことを読み取って下さい。

立ち上がり・四線カタは白の趣向

   実戦は切りましたが白1、3なら自然。ただ広げ過ぎると黒6ドカンが心配でした。

棋譜:一手一手評価難しい(黒50で気になった手は・・・)

簡単ではないが右荒らすツケありそう

       ◎お疲れ様でした。そろそろは会心勝利局を。期待しています。