研究会小林三段指導碁

           御待たせしました。前日は教室と熱心な小林三段との

          六子局を紹介します。

弱石作らずの意志感じる序盤

        注目は小ケイマと大ゲイマ受け。最強で白に迫るよりも

        石が割られぬよう、弱石を作らぬようにとの想いを感じました。

        左下白17まで互先定石。黒もう一手が棋書に載っているけども

        上辺黒18打ち込み!積極的で気に入りました。

連打は評価。しかし右上は痛い姿

        上辺黒8から12の連打は相手の手抜きを咎め素晴らしい。

        ただ右上白9叩き喰らったのは相当痛く白13打ち込みは

        すこぶる厳しいです。ツケ二段定石黒6以降を伝えます。

ツケ二段基本定石・この場面最適

        右上白ツケ二段に小林さん黒1アテ。これは主流手。

        白2には4に出る手もあるけど基本定石黒3ツギを

        伝えます。普通は裂かれ形辛いので白4連絡。そこで

        黒5とサガる。ここまでは是非習得を。白6オシには

        ※黒7を一本だけキカシます。そして黒9と中へ飛ぶ。

        白逃げるのは黒13まで戦いになるけど前の黒A・B・

        C・Dが働いてきます。△と右の白を絡み攻めですね。

押しつけも手厚い

        手厚さも魅力。黒5、7の押しつけです。白8切りには

        二子にして捨てる要領。黒13まで白×は孤立無援となる。

右辺守りが急務

        上辺連打した手では黒1の右辺守りが良かった。白2には

        切り違いもあるけど白の顔を立てる黒3がお勧め。白4なら

        黒5と連絡します。白6とお家に帰ったら左下の本手黒7に

           回りましょう。この備えは△の薄みハザマも狙え価値あり

外へ出る図・辺を捨てて簡明

        右辺白に打ち込まれた時は黒1と外へ顔を出すのが普通    

        でした。黒7まで従順に伸びていく。白8打ち込みが

        厳しいが黒9、11、13と黒×は軽く見て隅を手厚く連絡が

        お勧め。白14ならば黒15とここを蓋します。逃げた黒石が

        左上一帯の黒模様形成に役立っていますね。黒a寄りつきも

        後の楽しみ。   

急ぐ眼形確保

        小林さんの長所は相手の弱点を先ず見ること攻めること。

        ただ自分の石の補強。守りがおろそかになること多い。

        黒3、白4まで進み黒×が実戦ですが危機感が足りません。

        直ぐ黒5と手入れが正しい。白6にも眼形確保の黒7。

        ◆危険な石の見究めは経験を積むとピンと感じてきます。

スベリ対応定石

        最後に右下白△スベリへの対応・定石を示します。

        黒1~7まで実戦に役立つので必修。白4で・・・

変化・白無理の咎め

        もし白1と切ってきたら許してはいけない。きっちり

        お灸を据えましょう。黒2、4が最善。白5と逃げたら

        黒6と二子取る。白さん「シマッタ。」となるでしょう。

        ◎教室・研究会と野波さん同様二日連続感謝いたします。

        お二人は棋風違うがいつも好勝負。これからも切磋琢磨し

        楽しく上達を目指して下さい。