石原氏二子局

         石原氏は久しぶり。聞く広大な地での旅を満喫されていたそう。

            では立ち上がりから。難しさある定石から始まりました。

単に白二線は珍しい手かも

        黒2小目、黒4一間バサミは石原氏指導碁では相当珍しい。

        白5カケに黒6、8出切りは当然で変化膨大だが振り変わりに

        なることが多い。黒12は頑張るとの意図。白13、黒14までは

        昔からある進行。次に白aが普通だが思いついたので白15を

        試してみました。現代は白15で白aが主流、黒bノゾキも

        ちらちら気になりまだ決定版は不明。石原氏長考です。

オシ決めると捨てられのを懸念

        準備して白5は黒6~10とアッサリ捨てられるのが嫌でした。

        特に石原氏は捨て石の職人なので喜ばれそう。黒×は美味か

        今一なのか。互先なら採用しても良いが二子だと少し不満。   

白の希望図・一応満足でした

        もし同じく捨て石策取れば白6で▲は美味しい。黒7は

        利きません。黒7で黒Aなら白Bシマリ。これは満足。

キカシ捨て石策計るが・・・

定石の連絡が良

        実戦黒1を打ち黒3を逃したのは考え過ぎと察します。

        相当昔に流行った定石なので記憶を頼りに示しましょう。

ほぼ互角の定石

        白24まで。いろいろ手筋が含まれている定石です。

        黒25、白26に黒27と一段落にはまだ遠い感じします。

        二子局だと互角より黒が良く見えますね。

鋭いツケ&ノビ切り

            数手進行した場面から。白×が失着(5が正しい)

         隅の黒は生きとなったのは黒の喜び。生きる前に黒1。

            鋭いキカシです。黒3、白4交換は微妙でした。打った

         ため白8と中を補強出来たのは白の喜び。(次図参照)

ハネの筋あり

         単に黒1、3と生きた場合に中を白4と打つと黒5がある。

         白6は仕方なく黒7に白8と辛い生きとなってしまう。

         ◆よって白4では白6抜き。黒は先に中の白へ迫ることが

         出来ました。

双方退けず戦いへ

         左辺黒サガリは無駄ではなく黒1が先手。白2ツケに

         黒3は気合。この手で黒4なら無難だが白3を許すのは

         耐えにくい。大人しく打てば生きだが白4切りも気合です。

         ◆もし黒1に手抜きし中を白×と打つと・・・次図を。

黒先白死となる

         中を打つのは貪り。黒1、3が好手。白4に黒5まで死に。     

幻術手で盛り返す

         数手進行しました。緩まず黒1ブツカリと頑張っています。

         白2、4で楽だなと思っていたが黒5が幻術手。白6、8と

         対応したが黒15までうまく立ち回られました。地をかなり

         得しています。この辺が二子で打てる強さなんですね。

         ところが大変なことが起こる。一つ先手でキカシてと白16に

         打ったときに中を手抜きの大ポカで黒十子取られてしまった。

幻の有望図

       黒1と助けていれば白2~黒5まで想定してもこれからの碁でした。

奮闘局

 ◎お疲れ様でした。この画像を見てわかるようにもう一歩で逆転勝利なるかという

  ところまで行きました。白踏みとどまりましたが懸命に頑張ったと思います。

  次もお待ちしています。ポカにはどうぞお気をつけ下さい。