山崎氏四子局(明日14日は研究会)

合宿参加された山崎さん。本局初の試みをされました。結果的に成功しなかったけど

いつも同じ手より上達スピード増すと思います。先ず画像を。

左下と左上がポイント

 立ち上がり左下は無用の反発されたため損されました。問題は左上です。

 ここも黒の反発手が火種でしたが黒数子のシノギ筋を目に焼き付けて欲しい。

新趣向

        最近はハサミも打ちますが四子の頃は白カカリに殆ど

        受けでした。本局は黒2ハサミ。白3両ガカリで定石に

        なるかと思いきや黒4は驚き。何かを参考にし試して

        みたのでしょう。白5と封鎖されて良くないけどこれも勉強。

        ◆私もアマ時代に勉強した三手抜き定石を紹介します。      

昭和棋書の三手抜き定石

         隅を三手打たれ封鎖された場合は先ず黒1三々。白2と

        攻めて来たら黒3からほぼ必然の手順を尽くし黒15まで。

        肝要なのは白aに黒b受け。白c、黒dでようやく生き。

        一生懸命覚えました。ただ白16まで外の白がむちゃくちゃ

        手厚い。黒17とこちら守れば白18ドカンが来ます。

        序盤早々何手もかけて生きるのは定石でも良くない。実戦は

張った手打たずが良き箇所

        黒1、3は前図より優秀。外の白を固めずすんなり生き。

        ただし味残っているのでいずれ注意要ります。白4からの

        カカリから白6は珍しく穏やか。黒7守りは絶好点です。  

         「少しあまかったか。」と感じつつ黒出切り警戒の白8戻り。

                             ここで黒9が問題手。白10ノゾキを誘発。何故危険な手を

        打ったか推察すると四段の頃ぬるい手多かったのでもっと

        石が張った手をと口が酸っぱくなるほど伝えた影響かも。

        手抜きし自らが弱めの箇所は味良ければぬるくて良し】次図を。

手抜きした箇所は味良しが一番

        いつもなら打っている黒1ツギが正解。白2、4は黒5で

        味良き姿。なお白イとロを打たれたら黒Aと守るところ。

   ノゾキにはハネ一本キカシてツギ(定石)

        数手進行し右下は黒二間への三々基本定石。最後に白△と

        ノゾキますがツグ前に黒1、白2を利かすことが多いです。

        ツグことで上の黒断点が心配なく厚いですね。実戦は・・・

抜き気合良し。数子シノギ方法は?

        黒1は右を何か守れば無難だが石が張った手で好感。

        しかし厳しく白⒉切り。黒3、5は最強だが白4切りで

        右下黒数子大丈夫なのか。白6ノビ。いよいよ正念場。

        ◆結論から言うと黒何も間違ってなかった。ここからです。

斜め斜めから凹みの筋

        黒1は白から急所を避けた手。白2のときに黒3と一つ

        開きます。黒4と打たれるとガタガタになるので白4は

        仕方ないが黒5・黒7・黒9がセットで生き。これは

        コスミ・コスミ凹みの生きる定石。実戦で応用効く筋です。

        ◎残念ながらこの筋逃しましたが眼に焼き付けて下さい。

        お疲れ様でした。そういえば明日14日は研究会。

        皆様のお越しをセンターでお待ちしています。