栗林五段四子局一場面

         研究会の日に他の教室強者に勝利したとの報告を受けました。

         着実に力つけてきてとても嬉しい。さらに強くなって頂くため

         本局は積極さに関し厳しくアドバイス伝えたいと思います。

         先ず黒が勝ちにくくなったように見える中盤場面から。

白模様大きく黒容易ならざる形勢

   数手前の×が悪手ではないが積極性欠いた

至る手順

左辺囲わず攻める打ち方

         左辺カタに一回受けは良し。白ノビに黒×受けでは

         黒1、3ツケノビで白を分断したかった。左上の

         黒▲は白×と割られても弱くない。上にも黒Aから

         黒イのオシが白ロと利いています。一押しの図。

右側からの削減が双方の境界争点

        実戦黒×守りは石が重複気味。黒1、白2一本だけで

        右側を急ぎたい。いろいろあるが黒3カタが良さそう。

        白4、6は仕方ないが黒7とノビて白模様制限定し黒

        豊かになります。白4で反撃は▲堅いので怖くない。

アテたならば抜く一手

        強気の黒Aアテは最高手。ならば白アテには黒1と

        抜くべき。白2で分断されるけど黒3梅鉢で胸を張る。

        白は×断点多く処置に困る。右の▲はガッチリで心配なし。

抜きキカシて先手取りたかった

         右下黒×は白ツケコシや出切りを気にしたもの。しかし

         正直過ぎる。黒1抜きが良かった。白2が省けないので

         黒薄み消えています。黒3天元に回れば問題なかった。

左辺も手抜き可能

        白が打つ手は全部先手と勘違いしている方結構います。

        左辺白ハネには黒手抜きが最善でした。黒1天元先取です。

        白2、黒3の後、白4、黒5が相場(白5は切られ無理)

        白6と襲い掛かって来ても黒7(両馬の顔)で対応。白は

        分断する手ゼロではないがしんどそうです。

        ◎指導碁で上手が打つ場所は全て大事、受けて良いのは

        六子くらいまで。四子以上になると手抜き可能かの眼力が

          必要になってきます。これから取り入れて行って下さい。 

左上は実利取得で先手が機敏

        追加します。左上で栗林さんは互先定石を打たれていたが

        隅の実利主張する黒1が良かった。昭和世代は白2アテが

        痛く感じるけど『手抜き可能右上黒3へ回ります。

        ▲との間が気になるが白イっ二つには黒ロ受けがお洒落。

        左上は令和定石。実利派にはお勧めです。