浦安碁会・笹田氏二子局

 ようやく笹田さんの碁を解説出来ます。本局は残した隅の手段をどのタイミングで

 どう決行するかがポイントでした。先ず序盤画像を。

昭和の香り&令和的が融合の出だし

   先ずはじっくり進めましょうと同意した出だし。左上は令和で互角として

   認知。そのうちシン定石大辞典に載るかも。左下と右下双方ケイマは

   剣豪対峙風。隅の守りでは右辺ヒラキもあったと思います。

すかさずの様子見

         左下黒16守りは黒a打ち込みを見ています。一応白17ヒラキを

         打てて白満足。次に上辺を黒が占めれば普通だが白模様拡大を

         未然に防ぐ黒20ボウシは良さそうな手。渋い白21受けは隅の

         確定地願望。するとすかさず黒22ツケ。今のうちに受けを

         伺うプロ的様子見。対応は二つ。白イかロか悩みどころ。

隅オサエはツケ手段が有力

        隅の白1は直ぐ黒2ツケが好手。白3オサエは黒4、6で

        断点多く簡単に生きられ白あまくなります。なお白3で

        白6は黒3とノビられ感じ悪い。白1は却下しました。

はみ出し黒Aとサガリ手段が黒の楽しみ

       外白1オサエに再度黒2様子見はテクニシャン。白3は

       仕方ないが黒Aのはみだし手段が残りました。それと別に

       アタリ石を逃げる手段も(説明は後半で)良き狙い。

       ◆ただし今はどちらも時期尚早。黒4と引いた判断正しい。

        続いて白5と割って黒B詰めが実戦進行。なお黒4では

                          一路中への一間トビもあったと思います。   

これは生き残りで白あま過ぎ

         白1は不可。黒イ生き残りでは手かけた意味がない。

         私だと喜び黒2と打ちたくなる。以下は想定です。

ひたすら手厚く・・・右下決行の為に

        実戦の黒の手厚い石運びを見て下さい。右下への手段を

        決行し易くするため。白は上で治まり左辺も確保し不満

        なかったが・・さて今がそのときの黒41ですが・・・

        検討で指摘し忘れたガリを伝えます。

別法ガリも有力でした

        黒1サガリあるなと思っていた手。やはり有力でした。

コウは黒が強い碁形

        白2とカカエたいが黒3、5とコウは辞さずと来る。

        上側にコウ立て無数なのでなるべく白はコウを避けたいが

        白6ツギは黒7でもてあましそう。白が負担あるコウは嫌。

ポン抜かれた実戦よりキカシ

        黒1サガリに白2オサエならキカシています。黒3、5で

        実戦よりお得。白6に黒7と押しつけ心配無し。黒二子は

        下の白へ寄りつきに際しても役立ちます。

単ツギは冴えない

       実戦でも黒1ツギは打てましたが白2、4とされ繋がるよりない。

       白6と良き所帯を持てて白満足。隅ポン抜いているので下に影響ない

       点が前図と比べ嬉しい。黒は得した感じせず冴えない。

白決断の反撃

        黒1アテは白2に黒3抜きでコウを期待したと思うが

        白4、6と裏切る手がある。凹んだけど破られないので

        白満足です。ただ黒7、白8とキカシて・・・黒9ツギが

        波乱の幕開けとなりました。考慮し行けると白10を決行。

        本当は白a、黒bの普通進行でも一局でしたが▲一団は完璧に

        厚くはないとヨミというより推理。笹田さんは後悔。それは

ハネなら平和・勝負はこれから

        黒1ハネなら白2よりなく平和でした。白4、黒5と

        取りあえず大ヨセの雰囲気になったと思います。

混沌の後半

          初手からの棋譜。総譜ではなくこれから大きなコウ争いが

        勃発し混沌へ。右側穴ぼこ受けていないが黒も打つ暇がなく

        前図が良かったことがわかります。

       ◎難しい碁でした。次回笹田流会心局を。期待しています。