小林三段六子局

   小林三段の碁は必ず意表突く手が出て面白い。先ず後半の画像を。    

勇気ある右下ケイマ進出

        右下白カタに黒1ケイマを打たれたところ。反発心の

        表れで嬉しく感じました。ただ良し悪しは?最後の方で解説。

黒6、黒14、個性が光る

        黒6三々。最近の指導碁で必ず一カ所は打たれます。互先

        だとサガリやコスミを選ぶが味良いので黒6は評価します。

        上辺黒14。一局に一手はカタを打たれるほどお好きです。

        左上白8・13を間接的に攻める働きありそうです。

分岐点:二子助けるか捨てるか

        カタの影響は右上白9と割られたこと。守りはツケヒキが

        お勧めだが黒10、12もある。白13に黒14は好手黒イ連絡と

        黒ロ補強が見合いで右上隅は大丈夫です。

強白△にへばりついている黒×

                           上辺黒二子を切った所。助けに行くか捨てるか。外の

        白△が頑丈で強い。なので黒イやロと救出せずに・・・     

ノゾキ反発良し

         あっさり黒1アテで捨てるところ。そして黒3と左の

         白へ迫る。そろそろサバこうと白4ツケから6とツケ。

         すると黒7。これが小林三段の長所。黒a受けでも悪く

         ないが反発心で両ノゾキでもあります。

黒一団補強の分岐点

        何とか攻めをかいくぐり外へ逃亡。左辺はなかなかの黒地が

        出来ています。白△に対しどう打ちますか。

        ①早生きで眼形作る。 ②外へ進出する。二拓です。    

  この局面なら眼作りよりも進出が適切

        黒1二間にトビ出しで良かった。白2と来られたら

        黒3と丈夫にし黒5と逃げ越します。白6~9まで

        ゼロ眼なるけど心配ない。白10に黒11まで右側方面の

        黒地形成にも役立ちます。実戦の小林さんは早生きを

         選ばれました。背景によっては良き選択のことあり。

受けがこの場面では冷静

        冒頭画像場面の解説を。白△に黒1と受けた方が良かった。    

         白2にも従順黒3です。外の白地が大きくなりそうだが

         白4には黒5飛び出しがある。一般にa+bの三軒幅からの

         拡大は怖くない。実戦は右辺二つに分断され難しい展開へ。

        ◎お疲れ様でした。この姿勢を貫き頑張って下さい。