栗林五段四子局一場面

   栗林五段四子局。この碁のポイントは右下。基本定石が大事だったです。

   昭和平成に流行ったのですが久しぶりだと忘れますね。先ず画像を。

中盤

      左側~中へかけての黒が回りの白に睨まれています。左上の黒へ

      手をかけず、左辺へ『トビマガリからの筋』を打ちたかった。

オシも基本定石

        黒12の一間バサミに白13三々。黒14は反対オサエの方が

        現代風で簡明になるが下辺模様化作戦も良いと思います。

        白17オシはガリなら穏当。しっかり覚えているか試験j。

正しい手順先ず内側切り

        久しぶりの一間バサミ・オシ定石。正しい手順を伝えます。

        黒1出、白2に黒3と内側を切る。白4に黒5外切りで・・・

今はカケツギが主流

       白1抜きに封鎖目指し黒2と頭ハネたい。白3と取らせ

       黒4とキカシます。白5抜きに昔は逆カケツギだったが

       現代は黒3の方が下辺を地にしやすいと多い。もし白×と

       切ってきたら黒イ、白ロ、黒ハ、白二に黒ホと軽く対処。

実戦進行・▲の補強最適は?

        忘れていたようで黒1守りでした。白2ツギで少しだけ

        白良しの進行。さぁ▲をどう補強するのが良いですか。

バランスは二間

        黒1二間が最善。次善は黒a三目の真ん中です。これなら

        対して悪くなかったです。実戦は一路高の二間だったので

白きつい一発(三目の真ん中急所)

         厳しい一発白2を決行。黒3に白4で目的達成です。

         黒イは白ロとされ石の姿が崩れる感じ。黒3では・・・

グズミ有力でした

         愚形です黒1グズミ良い手でした。先ほどのように

         隅の白とは連絡出来ません。白イと分断してくれば黒ロと

         出て白ハにも黒ロとするする右と繋がります。

            白イは豪引なので何か策を練りたいが・・・案外あまり白の

          好手見えない。グズミは最強と認定します。     

左上黒に手をかけるかの分岐点

        白1から上の黒へ圧をかけています。攻めているようで

        本当の狙いは左辺黒。白13のときに気づくかです。       

トビマガリからのカドは高級手

         黒1、白2のとき実戦は黒3抜きと進んだがここで

         止めることが可能でした。上辺黒一団はイとロが

         見合いと考えるのです。黒3!目に焼きを。

根拠奪い根拠確保(理想図)

        必ずこうなるとは言えないが理想的進行をお見せしたい。

        黒1カドに白2上オサエなら黒3と打ちます。対し白4は

        仕方ないので黒5と厚く戻すのが形。白の根拠を奪いつつ

        黒の根拠を得る。堪らない進行ですね。

        ◎痛い想いしたと思いますがこれも愛の鞭。一間バサミの

        変化学んだことでさらに定石習得し本物の力となります。

        26日の研究会もお待ちしています。