研究会小林三段六子局

    教室と研究会連続でいらした小林三段六子局。本局お得意の『カタ』が

    二回も出ました。打ち易い碁形に導いて成功。その画像から。

出た。カタ!

カタその後の進行

『カタ』積極的に形決める効果あり。

        黒10カタに白手抜き不可。イ下受けかロ押しどちらかを

        選ぶよりない。カタを利用し手厚くなれば黒良しです。

白下受け外を止めて隅も確保し黒満足

        白1と下を受ければ黒2と止めて白3に黒4、白5にも

        黒6と外を厚くし実利も黒8。黒10まで良き姿です。

        池袋教室の方からAI情報入手。二つ紹介します。

AI案:(白3でワリコミせず静か)

                               白1受けがAIの手。連絡を第一とし厚い。オシよりも

          調子与えずの意図。白3ノビは穏やか。黒4と厚くするが

          白5、7と辛い。次の図の可能性を避けた意味もあり。

AI案:(白オシにコスミで分断

        白1に黒2を示したそう。驚きの一手ですが受けなかったので

        反発、白△を分断。この後の白サバキどうなるか面白そう。

        ちなみにもしAI手打たれたら力量見たいので下地なら・・・

分断への対応を見たい

        AI手打たれたら本当に理解し対応出来るか試します。

        白1、3が最強。×どちらかを分断します。この後を

        ある程度自信ある方はAI手使用を。先が見えない方は

        身の丈の手を採用した方が良いですね。小林さんは・・・

実戦:捨て石で簡明

        実戦は黒4切りから黒6。AI何というかわからないが

        私は褒める。それは教室指導で【初手カタの石は軽く見て

        利用し厚くすると良い。】と私が伝えたことをご自分の

        気持ちで表しているから。

基本はアテツギ

         『カタ』→「オシ」→『トビ』→「ワリコミ」に基本は

         『アテ・ツギ』黒4・6です。ここで白は分岐点。

         上辺連絡なら白9が形だが黒10と止めて黒厚く立派。

連絡拒否なら分断し戦って黒打てる

        連絡せず白1と黒を割るかも。ここは力出すべき。

        黒2が最高分断手。しっかりした形での戦いは黒打てる。

実戦は先ず先ずだが少し指摘あり

        置き碁は完璧でなくとも打ち易いかが大事。黒9が良いですね。

        黒17で黒Aなら90点以上です。少し隅に薄みあるので黒7では

ツケノビがお勧め

        黒1、3のツケノビを推奨します。白4を待って黒5がポイント。

        隅の根拠▲黒地の味良さが勧める理由。白8には力強く黒9マゲ。

        前の図より×が弱く見えたら嬉しい。

二つ目のカタも良い手

        白△逃げに黒Aカタ。この姿勢積極的が嬉しいですね。             

立派な内容

  ◎お疲れ様でした。教室・研究会これからもよろしくお願いします。