石原氏二子局

   石原氏二子局。お手本より自分のスタイル優先する棋風で壺に嵌ると強い。

   なので意識し得意な碁形にさせないようにしています。先ず画像を。

左下で白に珍しい手(サガリ

才ある次の一手は?

昭和と令和混じった立ち上がり

        右下は昭和に多かった簡明定石。平成はどうだったかな。

        左下段違い両ガカリに黒10、12ツケノビ今は定番。次に

        昔はノータイムだった白a三々が打ちにくく感じました。

シチョウ黒有利

        黒6、白7としてツギでなく黒8カケツギが最有力手とのこと。

        黒10とコウにする発想初めて浮かんだ方は凄い。白コウ取りに

        黒イがコウ立て。白ロツギにコウ取りとなり白にはコウ立てが

        ありません。白ハのノビだとは隅を抜かれ二子局だと大不満。

        一応三々止めた理由を伝えました。

カタ発想流石

       白13に黒14、16は最善対応です。白17まで両方打っている顔を

       しているが貧相な白に比べ黒は厚い姿。黒18は外主張の手。

       出にくいので白19。私は利好きなのでここはあまり悔しくはない。

       続いて左辺も黒20カタ!これは相当な手。下這いにくいので

       白21オシですが黒22が軽い。ここです。私が神経使った場面は。

       石原氏にリズム乗らせないためにどう打つのが良いか。考慮・・・

予想:石原氏希望図

       第一感は白1、3ワリツギ黒4オサエに勢いは白5切りです。

       黒6とノビて戦うでしょう。白7には黒8マゲ。白9に黒10か。

       この進行は前の黒イ、白ロも悪くないし左上▲も戦いに参加。

       注文を避けたい、リズムに乗らせたくないので捻ってみました。

実戦:一応は白の臨む進行

        今頃?と思われそうな左上白1受けを選択。黒2オサエ

        きついのですが白3這い。当然の黒4ハネだが白5~9と

        俗に隅を得るのが目的。黒10まで裂かれ形にして黒悪かろう

        はずなしとの判断は正しい。白11がどのくらい効果があるかです。

        実戦黒2オサエ込みでは誘いに乗らず・・・

誘いに乗らずフクラミは上策

       黒2フクラミで手を打って良かったと思います。白3、5の

       痩せた地には一瞥し下辺黒6ツメ。白7も無視しましょう。

       右辺黒8ツメが大絶好点。右上・上辺・中央白出遅れた序盤に。

       この図がぬるく見えると実戦を選びたくなりますね。

流れが白になった分岐点(黒4

       石原さんの大事な場面での集中力は並みでなない。五分以上

       熟考されることもあります。白1までの進行でも慎重に打ち

       進めていました。ただ黒2、白3のときに黒4が早かった。

       ポン抜き大きいが常識ではありますが白5オオサエに黒6の

       進行は気分的に嬉しい。サバキの方がシノギの雰囲気なので。

       ◆次の図実戦を比較検討して良かったと思います。

突き出しが簡明でした

 

        黒1突き出しがポン抜かせ損より勝ったようです。黒3マゲの

        調子も先ず先ずですね、白4は中の補強だが黒5となり左上の

        白へ影響します。白6には黒7。已むを得ないと白8なら黒9。

        この進行は実戦と真逆。白×と打たされる可能性あり。

中央の大要点

        実戦進行。白12とオサエ打てたのは望外の喜びでした。

        石原さんは左下のキカシ見え黒11まで充電したのが残念。

        逆に黒11へ白が受けていたら負けになっていたでしょう。

全面戦争黒十分打てる

        黒1とノビる一手でした。白2ツギに黒3マゲ。

        忙しい戦いになりますが下は黒Aが活躍するし上は黒7や

        右上▲が参加・応援となる。黒打ち易い戦いでした。

後半場面

   後半場面。黒が苦しめな状態からここまで好勝負に導いたのは黒の頑張り。

   現在黒番で中央白地削減し黒地も少しつく進行へ進みました。最終的には

   白勝ちとなった奮闘力あります。ならば前図で発揮が一番だったですね。

   ◎2月も第三日曜日18日です。よろしくお願いします。