加藤六段三子局

   じっくりさが身についてきた加藤さん。七段へ近づいてきました。後一歩

   二歩を後押しするため解説を気合入れて行います。先ず画像を。

ダイレクト三々ならぬ・加藤流段違い三々

終盤:鋭い黒の二線オキ(右上)

風変わりな立ち上がり

       白3や白5は白A受け、黒4や6や10も黒A両カカリなら

       至って普通です。不思議ですが加藤さんと打つと別の打ち方で

       応えたくなります。黒10は黒2が無ければ好手に見えますが・・・

   白1黒4まで。白悪い理屈はないが・・・

        黒×変な位置にありますね。でもここで白は手が止まりました。

        白aにカケようと思ったのですが・・・

カケカタが絶好。黒も打てそう

        白1カケは黒2這い白3で先手取り黒4のカタへ打たれそう。

        右上黒ケイマが光っています。そこで工夫してみました。

ハネからツケコシは一つの決め方

        一つの型である『ハネ・ツケコシ』を採用してみました。ただ

        右黒一子が三目の真ん中にあるので良くなかったかもしれない。

        黒4は黒aの道もあるでしょう。

ほぼ互角のワカレ

       左上は黒A構えまで奇麗なワカレで一段落。白Bと一子抜いて

       少し白良しと思ったけど上の白一子孤立している左辺には

       黒イ利きからの黒ロという地に辛い手段が残っている。今は

       ほぼ互角と判断します。さて右下に注目。白9ハネ出しに対し

       加藤さんの手が停止。ノータイムで打てる所なのでもしやと危惧。      

一子見捨ては大損

       本局の一番の敗因は右下だと思います。黒1、3では一子丸損。

        ここは強調し伝えます。少損でなく大損。互先なら即負け。

       終盤地が足りなくなったのはここで妥協したから。

切る一手。戦いは黒有利

        黒1と切る一手。白2ヒキなのでそれから黒3ノビが形。

        白4オシにハネて捨てる策もあるけど右上黒aが存在して

        いるので堂々黒5と戦う。以下想定。黒打てます。なお

        白2で白3アテは黒2アテ返しで分断し断然黒良しです。

間接攻めで代償求めたい場面

        さてこの場面上の白一子をどう攻めるか。左上白厚いし

        右下は白にはみ出されている。直接攻めるのではなく

        間接的な黒1ツケを採用したい。もし白2と警戒したら

        黒3連打で満足します。白2はどこにも響かず哀しい逃げ。

手をかけさせ好点先取上策

        白2と相手してくれたら嬉しい。黒3から捨て石にします。

       黒11まで隅を確保し成功。右辺は白凝り形地と見ます。そして

       上の白△一子ですが今は攻めませんこの判断が大事)狙いの

       左辺黒13決行したくなる。黒15と地で白へ圧力掛けるのです。

       のんびり白16と補強すると黒17で地合いは大差。

       ◆回りの白△など相手も結構厚いとき攻めは保留が上策。

遡ります【石の捨て方伝授】

        もし右下黒▲一子捨てるなら黒1と柔で打つ。白2に黒3

        打ち込み。この味わいは説明しなくても伝わると思います。

初手からの棋譜

       棋譜を見せしたのは右下以外はうまく打っていることを

       伝えたかったから。黒6を泣かせたことだけは猛省を。

       ◎お疲れ様でした。二月は三子快勝局を。