栗林五段四子局

   栗林五段も山崎五段も四段の時より力強い手が増えて来ています。

   戦闘派の島五段や六段以上の上手に戦い負けしない為でしょう。

   指導碁も守ってばかりでは勝てぬとの意識改革中を感じて嬉しい。

   一番印象に残っている栗林さんの強手・ブツカリの場面を画像で。  

上下ハネ拒否宣言のブツカリ

      下辺白がコスミツケたときに黒ブツカリ。一番強い態度です。白は

      捨てるか、動き出して戦うかの選択を迫られました。(続きは後で)

白打ちこみへの対応・黒の分岐点

        白25打ち込みに黒イと黒ロどちらを選ぶか。戦うならば

ガリから攻めて主導権(お勧め)

        白を弱石にする黒1サガリが一番厳しい。白2と逃げたら

        黒3、5のモタレ攻めが自らを強くし適切。以下黒9まで

        左右黒が強いので白は楽しみなく逃げるだけが目的となる。

        ◆黒の強き所へ入ってきたのだから苦労させたい。

手厚さも評価(地のあま過ぎは禁物)

       選んだのは黒1ツケ。白2とノビるなら黒3ピンツギで手厚い。

       ※黒を手厚くしつつ白が地でなく眼生きにするのが黒1の心。

       白6、8手順には黒9二段バネが強き態度でヨミも含まれています。

       白14まで実戦進行。次に黒イ、白ロ、黒ハなら文句無しでした。

白ハネコミは右のシチョウ黒良し

       もし白1とハネコミされたら黒2、4と対応したい。黒8まで

       定石ですがシチョウが大きな問題。右辺▲存在で白イは黒ロで困る。

       ただ次に右辺へ白シチョウアタリが厳しいこともあり簡単ではなく

       その変化に自信無い場合は黒2で黒3アテを選んでも可です。

二段バネの変化一例

        白1と気合優先なら白四子取ります。黒4まで必然。

        次に三々コスムぐらいが相場だが上手の気分は白5。対し

        黒6、8緩めが簡明。白9には黒10まで。もちろん黒良し。

双方最強は攻め合い

          黒1は最強。攻め合いになり双方最善を尽くすと黒21まで

          黒取り番のコウになり有利です。ここまで打てたら立派。

          でも正確なヨミが必要なので最強は参考程度に、

冒頭画面一手前は白コスミツケ

        黒1打ち込みに大人しく受けると右の白一子立ち枯れに

        なると考え白2コスミツケ。黒イかロと予想していました。

  黒上ノビは少し白威張っている進行

         黒1上ノビは自然手。白2、4分断するが黒5、7と

         連絡出来ます。白8カケに黒9~白16まで想定例。

         少し左下方面の黒の薄さが気になるが一応普通でした。

ガリ中から白の圧力あり

       黒1サガリは白2と叩かれ4と抵抗出来ず黒3となるが

       白4ノビ切りに黒5ともう一手かかかる。地は稼いだけど

       白6とケイマで圧をかけられるでしょう。×が気になります。

   実戦:ブツカリから分断した意欲を買う

        上下対応が不満なとき黒1ブツカリが良い場合あり。相手は

         (白2)立ちを選ぶこと多いが黒3と攻めて得する場面で有力。

                           白4がタケフの急所。以下黒がよろけた姿にはなったが一応白を

        分断し先ず先ずの仕事です。なお黒7は工夫だがじっと黒11が勝る。

        解説はここまで。結果的にあまり成功とはならなかったけど上手に

        ブツカリで抵抗した積極さ・意欲を買いたいです。22日の研究会も

        お待ちしています。